500㎏対応のシャフト、太さは29㎜、プレート止めの幅は11㎜、若干薄いか?15㎜から20㎜あってもいいかも!いいとも!!!
デッドリフト用300㎏対応のオリンピックシャフト、太さは29.4㎜、スリーブのプレート止めは45㎜と少し厚みがあり少し気に食わぬ。
いい鍛練を、今週は今日で4回目の鍛練。
気もカラダも生きてきました。
今日、大阪から香川県に住居を移した若者が1年半振りに会いに来てくれました。
体重も増えて130㎏もあるそうだ、しばし一緒に鍛錬に励んだ。
いい感じです。
鍛錬後食事、時間は経っているが、体重はぴったし120㎏。
明日も鍛錬に励みます。
早くIVANKOのシャフトを購入しないと。
WFG製の1840㎜の新品シャフト紙円筒から出したが若干曲がりあり。
ローレットも弱く途中で終わり、最低の品物。
なんでプレート止め内側のシャフトを28㎜以下に削ってあるのが解せない。
こんなことをすると強度が保てない。28㎜のストレートでなければ意味がないなぁ。
旋盤加工して作ったバーベルカラー、がたもなくいい品物です。
内々が狭いのでIVANKOのカラーで調整。
28㎜シャフトでいい物が中々ありませんねー。

2019年1月26日 11:20
岩崎先生こんにちは~( ^ω^)b
ワイルドフィットのシャフト、あれは確か5kgプレートを16枚つけて、スクワットしたら曲がったとレビューしてる人がいましたね( ´゚д゚)笑
逆に三宅さんのブログ、フィールドアの3分割のシャフトでベンチなさっているみたいですがあんな高重量に耐えられるのが驚きです。
スクワットのほうが曲がりすいのですかね~
ワイルドフィットは愛想はいいけど、正直アフターケアはよくない気がします、大手ならアイロテックが無難でしょうか(*`・ω・)b
失礼
2019年1月26日 11:36
ねこやなぎ様
こんにちわ。器具の事詳しいですね。
元プロレスラーの三宅君、私のブログを見てベンチプレスラックを購入したそうです。
3分割のシャフトの耐重量は80㎏くらいでは。
ちょっと怖いです。
28㎜のシャフトは絶対ストレートで、内々を旋盤で削るなんてもってのほかです。
何を考えているのでしょうかね。
私、新品を1000円で売りに出していましたが、売らなくて良かったです。
見た後なら私、絶対購入しませんね。
シャフトの内々削っている商品が出まくっていますね!
スクワット時もベンチプレス時も音をたてて落とすようではいいシャフトでも持ちません。
大事に扱うことが一番です。